運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

なお、お尋ね自動車ナンバー自動読み取りシステム、いわゆるNシステムにつきましては、捜査手法に関することでございますので詳細はお答えを差し控えますが、交通事故事件捜査においても、車両ナンバーに基づいて当該車両を発見、捕捉することが効果的な場合に活用することは可能であると考えております。

高田陽介

2017-05-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第18号

当時、自動車ナンバー自動読み取り装置Nシステムは既にあったわけでありますが、鉄道の改札口にいわゆる監視カメラ設置をされたのはこのことがきっかけであります。それまでは、監視カメラをつけることについては、肖像権とかプライバシー権とかという議論があって、なかなかこれが進まなかったことがあります。  

土屋正忠

2016-04-28 第190回国会 参議院 法務委員会 第11号

参考人原田宏二君) 私もそうだと思うんですけど、先ほど委員から国民個人情報観点から問題じゃないかというお話があって、全く私もそのとおりだと思って、ついでにちょっと付け加えさせていただくと、言わば私は勝手にグレーゾーン捜査と言っているんですが、例えばNシステムとか監視カメラ捜査への利用とか、あるいはDNAのデータベースの構築とか、それから最近問題になっているGPSを使って尾行するというような

原田宏二

2015-06-16 第189回国会 衆議院 法務委員会 第24号

この後、一つ一つ質問してまいりますが、今、防犯カメラ設置台数について、それから捜査利用管理規則についてお尋ねしたんですが、同時に、Nシステムと言われるいわゆる自動車ナンバー自動読み取り装置でございますが、この設置台数画像データ捜査利用及び管理規則についても御答弁お願いします。

柚木道義

2015-06-16 第189回国会 衆議院 法務委員会 第24号

柚木委員 資料の八にちょっと報道をおつけしておるわけですが、警察庁は、このNシステムで収集したデータ情報解析報告書を秘匿するために、裁判における証拠開示請求が行われないよう、取り調べの対象容疑者らにデータ記録を直接示すことを禁ずるなど、全国警察に指示、最高検も同様に、Nシステム収集データ証拠化警察に求めず、取り調べ対象者データの存在や内容に気づくような受け答えを禁止する旨の指導を全検察官

柚木道義

2015-06-16 第189回国会 衆議院 法務委員会 第24号

林政府参考人 警察庁がいわゆるNシステムに関する保秘の徹底を指導したということを承知しておるわけでございますが、その趣旨は、Nシステム設置場所等が明らかになると、犯罪を企図する者が対抗措置を講じるなどしてNシステムの機能が損なわれるおそれがあるため、そのようなことのないように留意すべき事項を指導したものであると理解しております。  

林眞琴

2007-06-15 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

個人の名前が入った情報とか、あと、実はNシステム、警察の方はそもそもNシステムはないと最初おっしゃっていたんですけれども、やはりあるんだということ。私、委員会の質問でも御答弁いただきましたけれども、結局、Nシステム情報すら私も得たということでありまして、とんでもないなと本当に思った記憶があります。

市村浩一郎

2006-05-18 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

日本がアメリカの後追いをやっている住基ネットNシステムなど、様々なシステム日本でもつくられていっております。ますます監視社会が強まっていくのではないか、大変懸念を持っています。  共謀罪が衆議院の法務委員会議論をされております。共謀罪法律家の立場からいっても極めて問題があります。何もやっていない、何もやっていないのに、合意だけで、話をしただけで処罰が可能となる、約六百二十の犯罪について。

福島みずほ

2006-04-14 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

沓掛国務大臣 今言われました、いろいろなきちっとした対応に対して、そういうものが流出したということは極めて遺憾なことだというふうに思っておりますが、現在インターネット上にNシステムに関する資料として流出しているものはどうなのかということについて申し上げれば、愛媛県警察において現在、流出したと見られる資料等の詳細は調査しているところでありますが、いずれにしても、流出した資料具体的内容を明らかにすることは

沓掛哲男

2006-04-14 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

例えば、先ほどのNシステムも、流出した資料に基づけば、過去に犯罪を犯した前科者といいますか、前科者だということだけで、このNシステムで当該する方の車のナンバーを入れ込むというような申請もしておりまして、このNシステムですとか、先ほど言った車の免許証写真ですとか、かなり国民人権とかプライバシーとかそういうものを侵すようなおそれのある、警察としてその警察権力を、秘密だということで、なかなか外には漏れない

鉢呂吉雄

2005-03-30 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

やはり、最近防犯カメラがふえているというのも、一面においてはいいことかもしれませんが、ある意味でいえば、人権侵害等々含めて大変大きな問題をはらんでいると私は思いますので、またこれは、きょうの主たる議題じゃありませんので、改めて議論させていただきたいと思いますが、少なくとも、Nシステムというものをそういうことにまで利用するのは果たしていいのかどうか、私はちょっとまた疑問であります。  

市村浩一郎

2003-05-16 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第6号

先ほどからも述べておりますように、都道府県警、今日は警察の方はそうおっしゃいませんけれども、何か言うと、昨日のNシステムでもそうですけれども、あれは都道府県警がおやりになっていることでございましてと。さっきの片山大臣も、言葉は違いますが、都道府県でお考えになることでと。ですけれども、実際には法的にはつながっているじゃないでしょうか。

八田ひろ子

2003-05-15 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

つまり、この前取り上げたNシステムというこのシステム情報ファイル行政機関法対象に含まれるということは明らかです。  そこで、前回せっかくお越しいただいて時間切れで御答弁願えなかった警察庁刑事局長にお伺いをしたい。  Nシステムの概要、設置目的設置根拠法について、かいつまんでお答えください。

宮本岳志

2003-04-17 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

では、警察庁にもう一つ伺いますが、Nシステムという便利なものがありますよね。自動番号読み取り装置ですね。四角い箱になっていて、通過車両をずっと読み取っていく。これは犯罪捜査上もいろいろな意味で役に立つシステムだと思います。  ただ、一部、不祥事警察官は多いですから、Nシステム情報を流しちゃったりとか、それを私的に見たりとかして処分された例も報道されています。  

保坂展人

2003-04-17 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

保坂委員 私なんかは、ああ、これはNシステムだな、Nシステムだなと見ながら、きょうは幾つ出会うのかなと思って、車で動いているんですね。大分有名になってきましたよ、このNシステムも。  ですから、片山大臣に聞きたいんですけれども、行政が保有する情報にやはり自己開示を求めてきたときに、今みたいな事例はどうですか。

保坂展人

2000-11-28 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第6号

全国道路に配置されているNシステムという監視カメラでの情報収集運転免許の登録と更新でも個人情報は収集されます。最近成立した盗聴法でも情報が収集される仕組みになっています。このように、現在では警察は余りにも膨大な情報を保有している組織となっています。  警察は、戦後の精神から比べると今述べたとおり大きくさま変わりしてきています。かようにさま変わりしてきている警察不祥事が続発しているのです。

岩村智文

1998-05-22 第142回国会 衆議院 建設委員会 第14号

他方で、読み取られるデータ、ちょっと誤解もあるのかもしれませんけれども、運転者同乗者も映しているのではないかというふうに思われている方もいらっしゃるような のですけれども、このNシステムにつきましては、読み取っているものはナンバー、文字と数字と両方ございますけれどもそのナンバーでございまして、自動車を識別する目的から、このナンバーといいますのは見やすいように表示しなければならないと義務づけられているものでございますし

岡田薫

1998-05-22 第142回国会 衆議院 建設委員会 第14号

それから、オウムの事件なんかのときにはそれが随分生かされたわけですけれども、特定の車両を追跡したい、ある人の行動を調べたいというときには、そのナンバーNシステムにヒットしたデータとしてずっと追っていけば、いついつどこら辺にいたとか、どっちへ移動したとかいうことは、十分それはデータとしてとれるわけです。  

赤城徳彦

1998-05-22 第142回国会 衆議院 建設委員会 第14号

上から幾つもカメラが並んで見おろしているのはナンバーを読み取るシステムで、いわゆるNシステム。ナンバーを読み取って、何か盗難車両とか違反車両とかありましたら、それの通報を受けたナンバーと合致すればそれでヒットということで、それを検挙する、そういう仕組みであります。  それから、走行時間を計測するシステム

赤城徳彦

1998-03-31 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第6号

説明員岡田薫君) 自動車ナンバー自動読み取りシステム、通称Nシステムとも言っておりますけれども、これについてお尋ねですので御説明を申し上げたいと思います。  交通機関の発達に伴いまして、自動車利用した犯罪大変増加をしておりますし、また犯罪大変広域化、スピード化してきていると言われているところであります。  

岡田薫

1998-03-31 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第6号

これはどういうのかといいますと、Nシステムと呼ばれている、これは警察庁で使っているシステムだと思いますが、これが四六時中通っている車とナンバーと顔を判別して、それをデータとして保存している。建前上は犯罪捜査のためだということなんでしょうけれども、ちょっとプライバシーの問題で疑義が残る、こんな書類をいただきました。  

小川勝也

  • 1